2012年06月26日15:19
浜松ビルフィッシュトーナメント開催要項≫
カテゴリー
浜松ビルフィッシュトーナメント概要注意事項
大会使用無線51.700MHz
コールサインを呼んでから使用してください。
普段この周波数をお使いの皆様には、ご迷惑をおかけいたしますが、2日間は大会で使用させていただきます。
無線機のある方は、51.700にセットすると、沖での生情報が聞こえてきますよ。
マリンVHF無線69チャンネルを使用します。
72と73チャンネルは、同日開催の鳥羽ビルフィッシュトーナメンットの大会で使用しますので、絶対に使用しないでください。
今年の大会から新たに出艇と帰港の申告を。本部前までボートで来ていただきます。
大会2日間とも、朝の出艇申告と帰港確認は、新居港本部テント前を
反時計回りにデッドスローで旋回して、目視で確認し、申告とします。

出航申請と帰港申請は、上の図のように、本部テント前とは行きませんが、実行委員会役員の前を反時計回りに、ぐるっと回ってください。
参加艇は大会旗を必ず目立つ位置に掲揚してください。

1チーム2日間の合計ポイントで競います。
2日間で計量した対象魚の重量1kgを1ポイントとして
2日間のポイントを計算して採点します。(1kg未満切捨)
ファーストマーリンポイント 30ポイント 両日共
カジキT&R 本大会は浜名湖の観光振興のためキャッチを優先しています。
カジキのT&Rは大会のチーム2本目以降とします。
(タグを打ったカジキの写真で判定しますので必ず写真を撮ってください。写真が無いと失格です)
クロカワカジキ、シロカワカジキT&R 100ポイント
マカジキ、バショウ、フウライカジキT&R 50ポイント
小型艇ハンディ
=24フィートクラス以下のボート(24クラス含む)はポイントに1.3を掛ける。
28フィートクラス以下のFBやタワーのないボート(28クラス含む)はポイントに1.2を掛ける。
*ボートクラスを基準とし、実行委員会が決定する。
クラスハンディ、検量審査に対するクレームは受け付けません。
E137°30’より西側の愛知県三重県エリアでカジキを釣っても、
エリア外となり、失格となります。
カジキのヒットがあったら、極力早く無線でヒットコールを入れてください。
無線の無い艇は、携帯電話で陸上本部に連絡すること。
カジキとファイト中の時は、ファイティングフラッグ(赤旗)を掲げてください。
ファイト中のボートには、500m以上の距離を取り、近づかないでください。
特に、無線装置を有しないボートのキャプテンは、ファイト中の船の後ろを横切らない
よう、周囲の状況を良く判断して、航行してください。
スタートフィッシング6時30分
1日目 ストップフィッシング14時00分
2日目 ストップフィッシング13時00分
1日目 検量締め切り16時00分
2日目 検量締め切り15時00分
詳しくは、7/20のキャプテン会議で、ご説明します。




参加チームの皆さん!
優勝を狙って作戦とタックルの準備を!
大会使用無線51.700MHz
コールサインを呼んでから使用してください。
普段この周波数をお使いの皆様には、ご迷惑をおかけいたしますが、2日間は大会で使用させていただきます。
無線機のある方は、51.700にセットすると、沖での生情報が聞こえてきますよ。
マリンVHF無線69チャンネルを使用します。
72と73チャンネルは、同日開催の鳥羽ビルフィッシュトーナメンットの大会で使用しますので、絶対に使用しないでください。
今年の大会から新たに出艇と帰港の申告を。本部前までボートで来ていただきます。
大会2日間とも、朝の出艇申告と帰港確認は、新居港本部テント前を
反時計回りにデッドスローで旋回して、目視で確認し、申告とします。

出航申請と帰港申請は、上の図のように、本部テント前とは行きませんが、実行委員会役員の前を反時計回りに、ぐるっと回ってください。
参加艇は大会旗を必ず目立つ位置に掲揚してください。

1チーム2日間の合計ポイントで競います。
2日間で計量した対象魚の重量1kgを1ポイントとして
2日間のポイントを計算して採点します。(1kg未満切捨)
ファーストマーリンポイント 30ポイント 両日共
カジキT&R 本大会は浜名湖の観光振興のためキャッチを優先しています。
カジキのT&Rは大会のチーム2本目以降とします。
(タグを打ったカジキの写真で判定しますので必ず写真を撮ってください。写真が無いと失格です)
クロカワカジキ、シロカワカジキT&R 100ポイント
マカジキ、バショウ、フウライカジキT&R 50ポイント
小型艇ハンディ
=24フィートクラス以下のボート(24クラス含む)はポイントに1.3を掛ける。
28フィートクラス以下のFBやタワーのないボート(28クラス含む)はポイントに1.2を掛ける。
*ボートクラスを基準とし、実行委員会が決定する。
クラスハンディ、検量審査に対するクレームは受け付けません。
E137°30’より西側の愛知県三重県エリアでカジキを釣っても、
エリア外となり、失格となります。
カジキのヒットがあったら、極力早く無線でヒットコールを入れてください。
無線の無い艇は、携帯電話で陸上本部に連絡すること。
カジキとファイト中の時は、ファイティングフラッグ(赤旗)を掲げてください。
ファイト中のボートには、500m以上の距離を取り、近づかないでください。
特に、無線装置を有しないボートのキャプテンは、ファイト中の船の後ろを横切らない
よう、周囲の状況を良く判断して、航行してください。
スタートフィッシング6時30分
1日目 ストップフィッシング14時00分
2日目 ストップフィッシング13時00分
1日目 検量締め切り16時00分
2日目 検量締め切り15時00分
詳しくは、7/20のキャプテン会議で、ご説明します。




参加チームの皆さん!
優勝を狙って作戦とタックルの準備を!